2014年08月29日
今日も反応なしでした・・・・。
朝仕事が終わってからホームの河口へ、、、、、
その前に上流のポイントも一応チェックする・・・なんだかいい感じ。
が、やはり昨日の場所が気になる、、、
で、昨日と同じ場所に1時間限定で入る事に・・・(今晩も夜勤なんで^^;)
本日のタックル
ロッド SW88H-BC (Limit Breaker)
リール DAIWA Z2020HL
ハンドル リブレクランク100
いろいろ投げ倒すが全く反応なし・・・・
ダッちゃんまでも反応してくれません><
フッキングしたら嫌だけど反応するから良いやつなのに^^;
帰る頃になってもう一人ルアーの方が来たがそれまで自分1人・・・・
そろそろ魚の反応が恋しいです^^;
2014年08月28日
一応泳ぎました^^。
今日は夜勤なんで昼間は時間が有ります^^
が、母親の用事や娘の迎えなんかが有ります^^;
床屋に行ってからホームの河口にデイシーバス狙いに。

良い感じの濁りが入って良い感じです^^
本日のタックル
ロッド モアザン ブランジーノ AGS 97ML
リール トーナメントISO競技
ハンドル リブレ Wing 98
シンペン、バイブレーション、トップまで投げ倒すものの反応なし・・・・
上に下に移動してみても反応なし・・・・
ラスト1投げで投げたシンペンに‘コツコツ‘@@
数投するも反応なしで終了・・・・
良い感じなんだけどな・・・
明日の午前中もやってみよう・・・・。
家に帰ってミノーにリップを付ける。
基盤を削り出してリップを作る。

82mm 90mmのミディアムディープとノーマルリップを切り出した。
ミノーに溝を切って瞬間接着剤を流して方面を固めてエポキシ樹脂でリップを固定して完成!!

初めてバルサミノー作りました^^
画像が小さくて綺麗に見えますが実際はボロボロです^^;
リップのエポキシが固まってから家の横の用水でスイムテスト、アイ修正用のラジペンを持って移動。
初泳ぎは・・・・・・なんと!普通に泳ぎました‘‘@@!!ビックリです@@!
その後他のミノーを付けてテストしましたが全部普通に泳ぎました!
流れの割と強い用水で水深はあまり深く無いですがちゃんと泳ぎました、ミディアムディープは底の藻を引っ掛けましたが・・・
今度は広いと場所で真っ直ぐ泳ぐか見てみます^^;
ブラックバスで釣ってみようかな^^;
オフシーズンに綺麗に作れるようにがんばろう^^;
泳がなくてもキーホルダーに使えるように^^;
が、母親の用事や娘の迎えなんかが有ります^^;
床屋に行ってからホームの河口にデイシーバス狙いに。
良い感じの濁りが入って良い感じです^^
本日のタックル
ロッド モアザン ブランジーノ AGS 97ML
リール トーナメントISO競技
ハンドル リブレ Wing 98
シンペン、バイブレーション、トップまで投げ倒すものの反応なし・・・・
上に下に移動してみても反応なし・・・・
ラスト1投げで投げたシンペンに‘コツコツ‘@@
数投するも反応なしで終了・・・・
良い感じなんだけどな・・・
明日の午前中もやってみよう・・・・。
家に帰ってミノーにリップを付ける。
基盤を削り出してリップを作る。
82mm 90mmのミディアムディープとノーマルリップを切り出した。
ミノーに溝を切って瞬間接着剤を流して方面を固めてエポキシ樹脂でリップを固定して完成!!
初めてバルサミノー作りました^^
画像が小さくて綺麗に見えますが実際はボロボロです^^;
リップのエポキシが固まってから家の横の用水でスイムテスト、アイ修正用のラジペンを持って移動。
初泳ぎは・・・・・・なんと!普通に泳ぎました‘‘@@!!ビックリです@@!
その後他のミノーを付けてテストしましたが全部普通に泳ぎました!
流れの割と強い用水で水深はあまり深く無いですがちゃんと泳ぎました、ミディアムディープは底の藻を引っ掛けましたが・・・
今度は広いと場所で真っ直ぐ泳ぐか見てみます^^;
ブラックバスで釣ってみようかな^^;
オフシーズンに綺麗に作れるようにがんばろう^^;
泳がなくてもキーホルダーに使えるように^^;
2014年08月26日
いつになったら・・・・。
今日も朝から凄い雨ですね@@
このままだとなんだか今シーズンの鮎釣りは終了かな・・・・と感じてきました><。
今シーズンは本当に良い釣果に会っていないんで(腕も悪いんですが・・・)ラストスパート掛けたかったんです、、、、。
9月の半ばには好転しないかな・・・・
河口のシーバスはい感じらしいんで今週は行けるかな、、、、!?
天気は仕方ないです@@、
で、この前から作っていたミノーは後リップを付けるだけの所までに来ました^^

画像が小さいと綺麗に見えます・・・・
アイを付けて最後のドブ漬け、今週中にはリップを付けてスイムテスト出来そうです。
上手く泳ぎますように^^;
この後にドブ漬けするミノーを水につけてバランスチェックすることにしました、この前にミノー作りの先生に削り出しから新たに教えてもらって今まで削り出したものと今削り出している物と精度が違うんで今まで作ったものでバランスの悪いものは外すことにした。

上の画像のように真っ直ぐ浮くものは次の工程へ。

解りにくいかもしれないけど上画像のように傾いて浮くものは次の工程には行かずどうするか思案中です^^;
バランスの悪いのは15個!も有りました><;
OKの物は乾燥させて仕上げの磨きをしてドブ漬けします^^
あ~鮎釣りしたい!!!
でも、もうそろそろアオリイカの準備も有るしな~(糸巻き替えかな・・・)。
財布の中身が厳し~><。
このままだとなんだか今シーズンの鮎釣りは終了かな・・・・と感じてきました><。
今シーズンは本当に良い釣果に会っていないんで(腕も悪いんですが・・・)ラストスパート掛けたかったんです、、、、。
9月の半ばには好転しないかな・・・・
河口のシーバスはい感じらしいんで今週は行けるかな、、、、!?
天気は仕方ないです@@、
で、この前から作っていたミノーは後リップを付けるだけの所までに来ました^^
画像が小さいと綺麗に見えます・・・・
アイを付けて最後のドブ漬け、今週中にはリップを付けてスイムテスト出来そうです。
上手く泳ぎますように^^;
この後にドブ漬けするミノーを水につけてバランスチェックすることにしました、この前にミノー作りの先生に削り出しから新たに教えてもらって今まで削り出したものと今削り出している物と精度が違うんで今まで作ったものでバランスの悪いものは外すことにした。
上の画像のように真っ直ぐ浮くものは次の工程へ。
解りにくいかもしれないけど上画像のように傾いて浮くものは次の工程には行かずどうするか思案中です^^;
バランスの悪いのは15個!も有りました><;
OKの物は乾燥させて仕上げの磨きをしてドブ漬けします^^
あ~鮎釣りしたい!!!
でも、もうそろそろアオリイカの準備も有るしな~(糸巻き替えかな・・・)。
財布の中身が厳し~><。
2014年08月23日
塗装後色止め中。
昨日のミノーに朝から塗装した。
欲張って4種類、、、、今から思えば少なくすれば良かった、でも練習なんで・・・!?

鮎カラー

微妙~。
グリーンゴールド

大好きな色なんだけど・・・・・なるべく上手く作りたいカラーです。
ブルーバック

見づらいけどブルーバックです・・・
オレンジベリー

簡単そうだったんだけど・・・・
いろいろ忙しかったんで丁寧に塗れなかった・・・・
慣れればもう少しは上手く吹けるかな・・・・多分^^;
明日辺りにアイを付けて最後のドブ漬けかな!!?
あ、明日は運動会だ、、、、、><;
欲張って4種類、、、、今から思えば少なくすれば良かった、でも練習なんで・・・!?
鮎カラー
微妙~。
グリーンゴールド
大好きな色なんだけど・・・・・なるべく上手く作りたいカラーです。
ブルーバック
見づらいけどブルーバックです・・・
オレンジベリー
簡単そうだったんだけど・・・・
いろいろ忙しかったんで丁寧に塗れなかった・・・・
慣れればもう少しは上手く吹けるかな・・・・多分^^;
明日辺りにアイを付けて最後のドブ漬けかな!!?
あ、明日は運動会だ、、、、、><;
2014年08月22日
塗装して見た・・・・
今日は休み、午後から雨の予報、、、川は相変わらず濁り強い@@;
朝仕事から帰って来て昨日までドブ漬けしたミノーを見て見る・・・・
なんだか良さそう^^。
ドブ漬け回数は10回、ちょっと多い感じだがアルミテープの段差がなかなか埋まらなかったんで多めに・・・・
後ヘッドのアルミテープを後張りにしたものと先に貼ったものを比べると・・・・

う~ん、後張りの方(下の物)が綺麗ですね^^;
次回からは後張りにします^^。
で、段差を念のため1000番の耐水ペーパーで水磨ぎしてからシルバーを背中と腹に吹いてみた。
仕事場は今度は車庫に移動^^;
車庫の外は雨、、、時々雷@@;
見た感じで段差が無いな、と思えるものは有る程度綺麗になったんだけど・・・・

やばいかな?多分行けそうかな?と思ったやつは、、、、

明らかに段差が目立ちます><!
次回からはアルミ貼りの時から段差の部分を丁寧に均してドブ漬け後にしっかりペーパー掛けて段差をなくそうと思います、、、、^^;
シルバーを2回(少し塗料が濃かった・・・)ほど吹いてしっかり乾燥させてから色止めの2.5倍に薄めたセルロースセメントを吹いた。
乾燥の為に座敷に運んで片づけをしてからミノーを見て見ると、、、、?
なんだか段差が小さくなったような?
気のせいかな??
明日は他の色付けしたいと思います^^。
本当は鮎釣りに行きたいです><。
朝仕事から帰って来て昨日までドブ漬けしたミノーを見て見る・・・・
なんだか良さそう^^。
ドブ漬け回数は10回、ちょっと多い感じだがアルミテープの段差がなかなか埋まらなかったんで多めに・・・・
後ヘッドのアルミテープを後張りにしたものと先に貼ったものを比べると・・・・
う~ん、後張りの方(下の物)が綺麗ですね^^;
次回からは後張りにします^^。
で、段差を念のため1000番の耐水ペーパーで水磨ぎしてからシルバーを背中と腹に吹いてみた。
仕事場は今度は車庫に移動^^;
車庫の外は雨、、、時々雷@@;
見た感じで段差が無いな、と思えるものは有る程度綺麗になったんだけど・・・・
やばいかな?多分行けそうかな?と思ったやつは、、、、
明らかに段差が目立ちます><!
次回からはアルミ貼りの時から段差の部分を丁寧に均してドブ漬け後にしっかりペーパー掛けて段差をなくそうと思います、、、、^^;
シルバーを2回(少し塗料が濃かった・・・)ほど吹いてしっかり乾燥させてから色止めの2.5倍に薄めたセルロースセメントを吹いた。
乾燥の為に座敷に運んで片づけをしてからミノーを見て見ると、、、、?
なんだか段差が小さくなったような?
気のせいかな??
明日は他の色付けしたいと思います^^。
本当は鮎釣りに行きたいです><。
2014年08月20日
追加購入&クリーニング。
川も濁り鮎釣りにも行けず、、、、シーバスにで行こうか考えていたが・・・・
結局行かず、、、、^^;
で、ミノーのドブ漬けした後に後輩に借りた(半分貰った感じ^^;)エアーブラシを使ってセルロースセメントを色止めに吹いてみることに。

セルロースセメントを2.5倍に薄めて吹いてみると・・・・・
なかなか使えます^^b
う~ん、借りて良かった^^。
で、エアーブラシを洗っていると洗浄液が濁ってきた@@!
色を見ていると多分ガンプラ!のどうやらザクの塗装の後、洗浄をいい加減にしたのが今出た来た@@;
洗浄液でよーく洗って分解掃除。
所々に塗装片がこびりついてました@@;
綿棒を使って擦り取り少し洗浄液を浸して放置。
その後もう一度エアーで吹かして濁らないのを確認してもう一度分解して点検、、、、
何とかきれいになりました^^
これで色止めに使うエアーブラシが出来ました^^
洗浄に結構薄め液を使うんで戸出屋さんで薄め液を購入。
ついでにセルロースセメントも購入^^

川の濁りが早くとれないかな・・・・・
せめて河口のシーバスが上向きにならないかな、、、、、、
しばらくはミノー作成していそうです^^。
結局行かず、、、、^^;
で、ミノーのドブ漬けした後に後輩に借りた(半分貰った感じ^^;)エアーブラシを使ってセルロースセメントを色止めに吹いてみることに。
セルロースセメントを2.5倍に薄めて吹いてみると・・・・・
なかなか使えます^^b
う~ん、借りて良かった^^。
で、エアーブラシを洗っていると洗浄液が濁ってきた@@!
色を見ていると多分ガンプラ!のどうやらザクの塗装の後、洗浄をいい加減にしたのが今出た来た@@;
洗浄液でよーく洗って分解掃除。
所々に塗装片がこびりついてました@@;
綿棒を使って擦り取り少し洗浄液を浸して放置。
その後もう一度エアーで吹かして濁らないのを確認してもう一度分解して点検、、、、
何とかきれいになりました^^
これで色止めに使うエアーブラシが出来ました^^
洗浄に結構薄め液を使うんで戸出屋さんで薄め液を購入。
ついでにセルロースセメントも購入^^
川の濁りが早くとれないかな・・・・・
せめて河口のシーバスが上向きにならないかな、、、、、、
しばらくはミノー作成していそうです^^。
2014年08月17日
長引きそうですね><。
雨に依る大増水‘‘@@!!


久しぶりに見た‘‘@@!
釣り具の堀井さんに行く途中で神通見て来たけど凄い増水‘@@!
かなり長引きそうですね、、、、、><
河口のシーバスは良くなるかも・・・・!?
兎に角しばらくミノー作りに励みます^^;・・・・かな?
久しぶりに見た‘‘@@!
釣り具の堀井さんに行く途中で神通見て来たけど凄い増水‘@@!
かなり長引きそうですね、、、、、><
河口のシーバスは良くなるかも・・・・!?
兎に角しばらくミノー作りに励みます^^;・・・・かな?
2014年08月16日
アルミ貼り2。
今日も昨日に続いてミノーのアルミテープを張る事に^^
朝から雨と雷が凄かった@@;
しばらくは川の濁り取れないだろうな・・・・・・
今日は8/12日からドブ漬けしていた82mm4個と90mm2個にアルミテープを張る事に。

アイに溜まったセルロースセメントを取り除いて耐水ペーパー360番で水磨ぎする。
で、模様を付けておいたアルミテープに型をあてて切り抜く。

ミノーに合わせて有る程度型を付ける。

慎重にミノーに合わせて張り端をなでて伸ばしてシワをなるべく付けないように貼りつける。

シワ延ばしに使っているのはフライをやっていた時に使っていたハーフヒッチャー!かなり使いやすいです^^(確か割と高かった@@)
で、6個全部にアルミテープを張り付けた。

そのうち3個だけにヘッドのアルミテープを張って残りはドブ漬けした後にヘッドにテープを張ってみるつもり^^。

この後ドブ漬け。
塗装が楽しみ^^、、、かな!?
この細かい作業のお供はこれ!!

近くが見えるメガネです^^;(老眼鏡とも呼ぶ^^;)
マジで良く見えます^^b
朝から雨と雷が凄かった@@;
しばらくは川の濁り取れないだろうな・・・・・・
今日は8/12日からドブ漬けしていた82mm4個と90mm2個にアルミテープを張る事に。
アイに溜まったセルロースセメントを取り除いて耐水ペーパー360番で水磨ぎする。
で、模様を付けておいたアルミテープに型をあてて切り抜く。
ミノーに合わせて有る程度型を付ける。
慎重にミノーに合わせて張り端をなでて伸ばしてシワをなるべく付けないように貼りつける。
シワ延ばしに使っているのはフライをやっていた時に使っていたハーフヒッチャー!かなり使いやすいです^^(確か割と高かった@@)
で、6個全部にアルミテープを張り付けた。
そのうち3個だけにヘッドのアルミテープを張って残りはドブ漬けした後にヘッドにテープを張ってみるつもり^^。
この後ドブ漬け。
塗装が楽しみ^^、、、かな!?
この細かい作業のお供はこれ!!
近くが見えるメガネです^^;(老眼鏡とも呼ぶ^^;)
マジで良く見えます^^b
2014年08月15日
アルミ貼り。
今日は先日からドブ漬けしていたバルサミノーにアルミを張る事に。
今回は5個。

90mm3個と82mm2個
ミノーのアイに付いていたセルロースセメントのを取ってから作業開始(マメに取っていたんだけど・・・・結構ついてました^^;)
耐水ペーパー360番でミノーを磨いでつるつるに(この工程いるのかな・・・?)。
前から作って置いたアルミテープ、
に型を合せて切り出して貼りつける。今回はそのまま貼りつけ。
その後ヘッドのアルミテープの貼って出来上がり!

今回はボディのアルミテープを張ってからすぐにヘッドのアルミテープを張った。
下のボディのアルミテープがヘッドに浮き出て少し汚いかな・・・・
次回はボディ張った後にドブ漬けしてからヘッド張ってみよう^^;
もたもたしながら全部貼りつけ^^

思ったより綺麗に出来たかな!???^^;
今回は5個。
90mm3個と82mm2個
ミノーのアイに付いていたセルロースセメントのを取ってから作業開始(マメに取っていたんだけど・・・・結構ついてました^^;)
耐水ペーパー360番でミノーを磨いでつるつるに(この工程いるのかな・・・?)。
前から作って置いたアルミテープ、
に型を合せて切り出して貼りつける。今回はそのまま貼りつけ。
その後ヘッドのアルミテープの貼って出来上がり!
今回はボディのアルミテープを張ってからすぐにヘッドのアルミテープを張った。
下のボディのアルミテープがヘッドに浮き出て少し汚いかな・・・・
次回はボディ張った後にドブ漬けしてからヘッド張ってみよう^^;
もたもたしながら全部貼りつけ^^
思ったより綺麗に出来たかな!???^^;
2014年08月14日
ベイトタックルでメータークラス(笑)
今日は夜勤明け。
墓参りに行ってから奥様と子供は実家に遊びに行き自分はのんびり過ごす^^
午後からいろいろ用事が有ったが何とか済ます。
で、久しぶりにベイトタックルでも使ってスッキリしにホームに行く。
河口についてみると水位が高めでうねりが有る・・・・久しぶりにウエーダーを履くことに^^;
河口なんで5万円の靴下も履く‘‘@@
本日のタックル
ロッド テンリュウSW88H-BC (Limit Breaker)
リール DAIWA Z 2020HL
ハンドル リブレCRANK 100

少し濁りが有るんでルアーはシリテンバイブ73チャートバックパールからスタート!
久しぶりのベイトタックルなんで少し緊張^^;
緊張の1投目!
強めのサミングで距離は落ちたが何とか飛んで行って^^
数投ウオーミングアップ完了、思いっきりキャスト!
バシュ~ンと飛んで行ったかな!!?
やはりベイトタックルは楽しいです^^
釣りの方は・・・・ベイトは小さい小魚と小さいサヨリが居て良い感じなんですが、、、、、
ルアーをいろいろサイズや色などを変えてキャストするも反応無し・・・・
トップで探るも全く反応なし(いつもならダツがワシャワシャついてくるのに^^;)。
少し上流に移動してキャスト、、、、、
反応無しでルアーをスライドベイトヘビーワン 背黒イワシ超銀粉に交換。
思いっきりキャスト!!
リトリーブしてくると自分より少し下流でグン!!!@@!
来た~!!!
おおきい割に割と簡単によって来てワシャワシャと岸に上げる。
メーター近いな‘‘@@!!

ダツちゃん!
君が掛かるとルアーが剥げるんだよな・・・・・・
久しぶりにベイトタックルで釣れたんで丁寧に(多分)フックを外しておかえり願いました^^;
その後しばらくやっていたんですが家からの電話で終了。
う~んベイトはいるんだけどな~、、、、。
帰宅してこの前(12日)からドブ漬けしていたミノー6個をドブ漬けして、その前からドブ漬けしていたミノー5個が良い感じになってきた。

11回程ドブ漬けしたもの。
明日は磨いてアルミ貼ろうかな^^
墓参りに行ってから奥様と子供は実家に遊びに行き自分はのんびり過ごす^^
午後からいろいろ用事が有ったが何とか済ます。
で、久しぶりにベイトタックルでも使ってスッキリしにホームに行く。
河口についてみると水位が高めでうねりが有る・・・・久しぶりにウエーダーを履くことに^^;
河口なんで5万円の靴下も履く‘‘@@
本日のタックル
ロッド テンリュウSW88H-BC (Limit Breaker)
リール DAIWA Z 2020HL
ハンドル リブレCRANK 100
少し濁りが有るんでルアーはシリテンバイブ73チャートバックパールからスタート!
久しぶりのベイトタックルなんで少し緊張^^;
緊張の1投目!
強めのサミングで距離は落ちたが何とか飛んで行って^^
数投ウオーミングアップ完了、思いっきりキャスト!
バシュ~ンと飛んで行ったかな!!?
やはりベイトタックルは楽しいです^^
釣りの方は・・・・ベイトは小さい小魚と小さいサヨリが居て良い感じなんですが、、、、、
ルアーをいろいろサイズや色などを変えてキャストするも反応無し・・・・
トップで探るも全く反応なし(いつもならダツがワシャワシャついてくるのに^^;)。
少し上流に移動してキャスト、、、、、
反応無しでルアーをスライドベイトヘビーワン 背黒イワシ超銀粉に交換。
思いっきりキャスト!!
リトリーブしてくると自分より少し下流でグン!!!@@!
来た~!!!
おおきい割に割と簡単によって来てワシャワシャと岸に上げる。
メーター近いな‘‘@@!!
ダツちゃん!

君が掛かるとルアーが剥げるんだよな・・・・・・
久しぶりにベイトタックルで釣れたんで丁寧に(多分)フックを外しておかえり願いました^^;
その後しばらくやっていたんですが家からの電話で終了。
う~んベイトはいるんだけどな~、、、、。
帰宅してこの前(12日)からドブ漬けしていたミノー6個をドブ漬けして、その前からドブ漬けしていたミノー5個が良い感じになってきた。
11回程ドブ漬けしたもの。
明日は磨いてアルミ貼ろうかな^^
2014年08月12日
乾燥用段ボール追加。
台風の影響で川も濁って鮎が厳しいと思いミノー作りに専念^^
でも、庄川は水位が下がって濁りもきつくない・・・・出来たかな@@;
河口も濁りが入って良い感じかな・・・?気温も高くないし行けば良かったかな^^;
で、ソルティガ4500Hに巻くラインを買いに戸出屋さんに行く。
いろいろ考えてもう少し吟味して購入することに^^;
エギング用ラインもいろいろチェック。
でミノー乾燥用に段ボールをもらって帰宅。
棒を付けて完成。
乾燥ボックスを二つにしてそろそろ本格的に作りますか^^;
多分^^;
でも、庄川は水位が下がって濁りもきつくない・・・・出来たかな@@;
河口も濁りが入って良い感じかな・・・?気温も高くないし行けば良かったかな^^;
で、ソルティガ4500Hに巻くラインを買いに戸出屋さんに行く。
いろいろ考えてもう少し吟味して購入することに^^;
エギング用ラインもいろいろチェック。
でミノー乾燥用に段ボールをもらって帰宅。
棒を付けて完成。
乾燥ボックスを二つにしてそろそろ本格的に作りますか^^;
多分^^;
2014年08月08日
ヤスリ。
二日ほど前にぽちった物が仕事から帰ってきたら届いてました^^
北岡ヤスリNo20 ^^b
前にルアー作りの先生、Yさんに勧められて購入を決めてその日にぽちっちゃいました^^;

3本セットの方が2000円お得なんですが欲しいサイズが無かったんで一番使うサイズを購入。
さっそく買って来ていたローラーで鱗模様をアルミテープに写してみました^^

アップにすると(見にくいかな・・・?)

かなり深く跡が着いてます^^
ボルトで漬けたものと比べると、、、、。

下の方がヤスリで上がボルト、下の方が明らかに深くついてます。(わかりづらいかな・・・・^^;)
うれしいんでリップの折れたシュガーディープ90に貼ってみました^^

う~ん、擦ってもしっかり模様が付いていて綺麗です^^。
ボルトだと模様が薄くなってしまう時が多いんっですがヤスリは良いですね^^b
ますます作るの楽しくなってしまいます^^b
買って良かった^^b
北岡ヤスリNo20 ^^b
前にルアー作りの先生、Yさんに勧められて購入を決めてその日にぽちっちゃいました^^;
3本セットの方が2000円お得なんですが欲しいサイズが無かったんで一番使うサイズを購入。
さっそく買って来ていたローラーで鱗模様をアルミテープに写してみました^^
アップにすると(見にくいかな・・・?)
かなり深く跡が着いてます^^
ボルトで漬けたものと比べると、、、、。
下の方がヤスリで上がボルト、下の方が明らかに深くついてます。(わかりづらいかな・・・・^^;)
うれしいんでリップの折れたシュガーディープ90に貼ってみました^^
う~ん、擦ってもしっかり模様が付いていて綺麗です^^。
ボルトだと模様が薄くなってしまう時が多いんっですがヤスリは良いですね^^b
ますます作るの楽しくなってしまいます^^b
買って良かった^^b
2014年08月07日
ショアジギング2セット目。
今日は休み、本当は昨日Yさんから誘ってもらった鮎釣りに本当に行きたかった・・・・
が、前から決まっていた用事が有ったんで仕方なく用事を済ます、、、、、
思ったより早めに終わったんで(11:30頃)この後行こうかなと、思ったらいきなり雨・・・・・・
仕方なく昼食をていたら釣り具の堀井のおねえちゃんからメール。
「来ましたよ~」
で、昼食のあと行くことに決定。
途中ガソリンを入れてから堀井さんに向かう、途中の庄川、神通川は水位の変化なし・・・行けば良かった、、、、井田川は濁りが入っていた。
堀井さんに来ていたのはボーナス散財最後を飾るZENAQ The Out Range 93!!
秋口にフクラギ狙いのライトなショアジギングロッドが欲しかったんでついつい頼んでしまったました・・・・^^;
いろいろ話を社長としてお姉ちゃんから「モアザンのベイトロッドモアザンのベイトロッド来とるよ!」の一言でさっそく持ってきて繋いでみる、、、、、
う~良いな、長さは810MB。
良い感じですね、張りが有りバットにパワーが有る感じでティップが少し固め。
リールは自分が来る前にダイワの営業の人が持ってきていたらしく「なかなか良いよ~タトゥーラと別物見たいだは。」だそうです。
仕方が無いのでタトゥーラを付けて見る。
う~ん、良い感じだな・・・グリップエンドとリールシートまでの長さが少し短い気がするけど、、、、欲しくなってしまった^^;
おねえちゃんと大田君と話をして帰る事にした、何故かロッドのほかにエギが3つ袋に入っていた・・・・また買ってしまった^^;
家に帰ってロッドにリールを付けて見る。
リールはソルティガ400H
う~ん良い感じ^^
2本並べて見る
ゼナックThe Mid Game 96 Powerとソルティガ4500H
う~ん、買って良かった・・・・かな??!
2014年08月06日
大変参考になりました^^。
今日は朝仕事が終わってから自分がミノー作成を始めることになったきっかけになって、今もアドバイスをしてくれるYさんと待ち合わせして自分の家でいろいろ実地でアドバイスしてもらった^^
今月初めに富山に来る予定が有ったんで自分の休みに合わせて自宅に来ていただいた。
先日からドブ漬けしていたミノーを見てもらいそのうちの1個にアルミ貼りを教えてもらった^^
その前に最初からの作成の仕方、特にフレームの作成方法など改めて教えてもらって、う~んなるほど!!思う事が何度も有った^^
今日メインにしていたアルミ貼り、前日に自分なりにアルミを張ってみてなかなか良い感じと思っていたんだけど・・・・・
Yさんにお手本で貼ってもらった(自分は本の少しだけやりました^^;)ミノーは、、、、う~ん!凄い‘‘@@!
大変に綺麗に出来ました@@!
これがYさんに貼ってもらったお手本。

画像小さいですが凄い!
これは自分が貼ったやつ、、、、、

画像小さいですが・・・・・・
並べると、、、

真ん中がYさんが貼ったもの。
う~ん違いすぎる@@;
本当に為になりました^^
その他に釣りの話やいろいろお話を久しぶりにして楽しいひと時でした^^
が、我が家は1階にエアコンがキッチンにしかない、、、、風通しはいいんですが今日は朝から暑い、ついでに言うと夜中から暑い!
そんな中、扇風機1台で教えていただき本当にすいませんでした、、、、
Yさん本当にありがとうござました^^;
Yさんが帰られた後、ミノー作成に目が覚めてしまって片づけをしてついついホームセンターに追加工具等を買いに行ってしまいました^^;
Yさんは鮎釣りに行かれたみたいです^^;
明日自分も誘われたんですが明日は用事が、、、残念><。
因みにYさんに貼っていただいたミノーはバランスが悪く水に浮かべた時点で傾いて浮くんでキーホルダー決定です、、、、、‘‘@@;
今月初めに富山に来る予定が有ったんで自分の休みに合わせて自宅に来ていただいた。
先日からドブ漬けしていたミノーを見てもらいそのうちの1個にアルミ貼りを教えてもらった^^
その前に最初からの作成の仕方、特にフレームの作成方法など改めて教えてもらって、う~んなるほど!!思う事が何度も有った^^
今日メインにしていたアルミ貼り、前日に自分なりにアルミを張ってみてなかなか良い感じと思っていたんだけど・・・・・
Yさんにお手本で貼ってもらった(自分は本の少しだけやりました^^;)ミノーは、、、、う~ん!凄い‘‘@@!
大変に綺麗に出来ました@@!
これがYさんに貼ってもらったお手本。
画像小さいですが凄い!
これは自分が貼ったやつ、、、、、
画像小さいですが・・・・・・
並べると、、、
真ん中がYさんが貼ったもの。
う~ん違いすぎる@@;
本当に為になりました^^
その他に釣りの話やいろいろお話を久しぶりにして楽しいひと時でした^^
が、我が家は1階にエアコンがキッチンにしかない、、、、風通しはいいんですが今日は朝から暑い、ついでに言うと夜中から暑い!
そんな中、扇風機1台で教えていただき本当にすいませんでした、、、、
Yさん本当にありがとうござました^^;
Yさんが帰られた後、ミノー作成に目が覚めてしまって片づけをしてついついホームセンターに追加工具等を買いに行ってしまいました^^;
Yさんは鮎釣りに行かれたみたいです^^;
明日自分も誘われたんですが明日は用事が、、、残念><。
因みにYさんに貼っていただいたミノーはバランスが悪く水に浮かべた時点で傾いて浮くんでキーホルダー決定です、、、、、‘‘@@;
2014年08月04日
う~ん、恐ろしい、、、、。
今日は夜勤だが夕方の中途半端な時間に会合が有るんで釣りに行くのはやめた・・・・
起きてから昨日ドブ漬けしたミノーをまたドブ漬け、夜、仕事に行く前にもう一度漬けよう^^
で、ふらふらとミノーに塗るカラーを買いにフラフラ^^;

ベリーに塗る色とブルーバックに使う色、その他を購入。
カラーリングするのが楽しみです^^(その前にアルミ貼りの難関が有るんですが^^;)
で、会合に行く前にフラフラと、、、、、
キャタリナがこれに・・・・・・


う~ん、恐ろしい、、、、、。
自分が解らなくなって来た・・・・・
秋の地磯が楽しみです^^
行けるのかな・・・・・・??
起きてから昨日ドブ漬けしたミノーをまたドブ漬け、夜、仕事に行く前にもう一度漬けよう^^
で、ふらふらとミノーに塗るカラーを買いにフラフラ^^;
ベリーに塗る色とブルーバックに使う色、その他を購入。
カラーリングするのが楽しみです^^(その前にアルミ貼りの難関が有るんですが^^;)
で、会合に行く前にフラフラと、、、、、
キャタリナがこれに・・・・・・
う~ん、恐ろしい、、、、、。
自分が解らなくなって来た・・・・・
秋の地磯が楽しみです^^
行けるのかな・・・・・・??
2014年08月02日
ドブ漬け開始。
昨日から削り出したバルサミノーのドブ漬けを開始してしまいました^^;
本当はもう少し湿度が下がってくる季節からしようと思っていたんですが、。我慢できなかったのと^^;ミノー作りを教えてくれる先生がこちらに来てアルミ貼りを教えてっもらうのに5個だけ練習?テスト?的にドブ漬け開始しました^^;

適度な大きさの段ボールに100均で買ってきた細めの丸棒でつるす所を作りました^^;超簡単な工作^^;
2倍に薄めたセルロースセメントに2~3分付けて乾燥させて反対側からまた漬けて乾燥させ、400番のペーパーで磨いてから原液のセルロースセメントに漬ける。

原液のドブ漬けを10回位しなきゃいけないかな・・・・・!?
湿度が高いんで白くならないか心配ですが今の所大丈夫かな??
ま、リターダー塗ったら白く濁ったの取れるんだけど^^
匂いがキツイからどこでやろうか悩んだけど思ったより匂いがきつくないんで家族から苦情は出てません^^;
本当はもう少し湿度が下がってくる季節からしようと思っていたんですが、。我慢できなかったのと^^;ミノー作りを教えてくれる先生がこちらに来てアルミ貼りを教えてっもらうのに5個だけ練習?テスト?的にドブ漬け開始しました^^;
適度な大きさの段ボールに100均で買ってきた細めの丸棒でつるす所を作りました^^;超簡単な工作^^;
2倍に薄めたセルロースセメントに2~3分付けて乾燥させて反対側からまた漬けて乾燥させ、400番のペーパーで磨いてから原液のセルロースセメントに漬ける。
原液のドブ漬けを10回位しなきゃいけないかな・・・・・!?
湿度が高いんで白くならないか心配ですが今の所大丈夫かな??
ま、リターダー塗ったら白く濁ったの取れるんだけど^^
匂いがキツイからどこでやろうか悩んだけど思ったより匂いがきつくないんで家族から苦情は出てません^^;